占い館に行く時の注意

私が占い館に行く際に友人に教えてもらった「占いに行く時の注意」をまとめてみました。

東京,占い

①占ってもらいたい内容を整理しておく

今回私が占ってもらいたかったのが結婚についてなのですが、「結婚について」だとかなり漠然とした相談になってしまうので、より具体的に聞くために「いつ頃出会いがあるのか」「その時期に何をしたら良いのか」という質問を用意して行きました。
初対面の方とお話しするのはただでさえ緊張するものですし、占い師の先生ってオーラや雰囲気があって上がってしまうって人も結構いるみたいです。
事前に質問内容を整理しておくことで、無駄なく相談ができるのでおすすめです。

②予約をする

占い館は飛び込みで行っても占ってもらうことはできますが、順番待ちが多かったり目当ての先生に占ってもらうことが出来なかったり、ということがあるようです。
予約をすることができる占い館だったら、事前に予約をしていくことをおすすめします。
どの先生に占ってもらうか決めていない場合は、スタッフの方が相談内容に合わせてオススメの占い師を紹介してくれるところもあるようです。

③メモ帳やボイスレコーダーを持っていく

これは、占い師の先生からのアドバイスをあとで再確認するためにもぜひ持っていった方がいいです。
私も占ってもらったことで身を持って知ったんですが、占ってもらっている間って緊張していたり占いの結果に高揚してしまって、結構冷静じゃなかったりします。
メモをすることで頭の中の整理もできるし、ボイスレコーダーがあればあとで先生の言葉でしっかり聞き返せるので便利です。
メモをとっても良いか、レコーダーを使っても良いかきちんと確認をとってから占ってもらってくださいね。
先生によっては、鑑定結果をメモで渡してくれたり、後ほどアフターメールをしてくださる方もいるようです。

④占い師についてある程度調べておく

占い館によってはギャンブルについてや生死に関わることはNGとしているところもありますが、たとえば恋愛についてや仕事についての鑑定だったら、基本的にどの先生に相談してもきちんと占ってもらえると思います。
ただその占い方や、鑑定結果の伝え方は占い師によって様々。
厳しいこともきちんと教えてくれる先生もいれば、優しいことばかり、良いことばかりしか言わない先生(アゲ鑑定というそうです)もいるそうで、好みがわかれるようです。
また先生と自分の相性も鑑定の結果に大きく関わってくるんだとか。
先生の得意な相談内容や占術、口コミなどを見て、自分に合いそうな先生に相談するようにしましょう。

⑤人気の占い館に行く

占い師は、資格のいらない職業です。なのでヘタしたら、占う能力もないのに話術だけで占い師を名乗っている方もいるかもしれません。
だからこそ、初めて占ってもらう場合は特に、評判の良い占い館に行った方が安心だと言われました。
そういうところはオーディションもしっかりしているし、占い師の身元も保証されているし、値段も明瞭で良心的なんだそう。
私が行った池袋の占いの館WILLも、そういう意味では安心できるお店でした